当社営業エリアは新宿区、文京区、豊島区、千代田区、中央区、台東区、中野区、渋谷区、港区の9区ですが、そのうち新宿区、文京区、豊島区、千代田区、中央区、台東区、港区の7区では、区内に事業所を有する中小企業宛にLED照明の導入に必要な費用を一部負担してもらえます。
※1 こちらのページではLED照明に、また当社の営業エリアに特定してのご案内となりますので、
その他の省エネ機器、その他の地方自治体につきましてはこの限りでは有りません。
※2 助成金・補助金とは国や地方自治体から温暖化対策(低炭素化)に取り組む企業の支援を目的
として、支給される返済不要な制度です。返済が不要なので融資(借金)とは異なります。
※3 各区により、条件はおおむね同じですが詳しくは各区のウエブサイトの担当部署のページを参照
してみてください。(下記参照)
※4 公益財団法人 東京都環境公社クール・ネット東京の省エネ診断のページです。
省エネ診断は全て無料です。
クリックするとクール・ネット東京の省エネ診断のページににリンクします。
注)クールネット東京の担当方にリンクの許可をいただいています。
※5 省エネ診断の技術専門員の方がエネルギー換算をしていただけます。
助成金額 | 省エネ診断 | |
NEW 新宿区 |
2分の1 上限50万円(前年度より10万円増) |
NEW 無し |
文京区 | 3分の2 上限50万円 |
必須 |
豊島区 | 2分の1 上限40万円・60万円 |
必須 |
千代田区 | 3分の1 上限150万円 |
必須 |
中央区 | 5分の1 上限20万円 |
無し |
台東区 | 5分の1 上限30万円 |
必須 |
港区 | 4分の1 上限100万円 |
必須 |
例 中央区で見積総額が40万円の場合
上限は20万円ですが、総額の20%(5分の1)までが助成金なので
8万円が助成金となります。
40万円 × 0.2(20%) = 8万円
例2 同じく台東区で見積総額が160万円の場合
160万円 × 0.2(20%) = 32万円
上限は30万円なので、オーバーしている2万円は対象外となります。
各区とも、省エネ機器(LED以外も含む)全体で年間の予算を設定していますので、申請期間中でも予算に達した時点で同一年度の申し込みは締切となります。
以上になります。補助金、助成金を受給するまでにまずやらなければ成らない事は、省エネ診断を申し込む事です。(中央区は必要無し)
そして全ての自治体に共通している条件が、必ず工事前に申請を済ませなくてはならない事です。
申請には、各自治体ごとに規定の書類が有りますが、お客様より委任状(※12)をいただく事で
当社にて申請をすることも可能です。 また書類などは自治体のウエブサイトよりPDF雛形をダウンロードも出来ますし、当社でご用意も致します。
![]() |
![]() |
|
2015年3月の助成金施工実績です(申請は当社にて) a 商業登記簿謄本 この2枚になります。aの謄本のみ、お客様より法務局へご足労していただきました。bは3択ですが、公共料金の写しで電気、ガス、水道のいずれかでひと月分1枚のご用意で大丈夫です。 その他の最初の申請時には、中央区で用意している書式で、「自然エネルギー及び省エネルギー機器等導入費助成金交付申請書」、LED機器を導入する場合の「実施計画書」、当社に申請を依頼された為「委任状」この3枚ですが、全て当社で中央区役所のサイトより予めダウンロードしたものを持参しましたので、事業所所在地、名称、代表者氏名、電話番号の記入と、ハンコ(代表者印)を数か所押してもらうだけの簡単な手続きで終わりました! 申請時には、他にも当社で用意する書類がいくつか有ります。
|
||
![]() |
![]() |
当社で補助金を活用した施工導入事例と、補助金情報などを更新したブログになります。
※4 公益財団法人 東京都環境公社クール・ネット東京の省エネ診断のページです。
省エネ診断は全て無料です。
クリックするとクール・ネット東京の省エネ診断のページににリンクします。
注)クールネット東京の担当方にリンクの許可をいただいています。
※8 見積、工事ともに必ず申請の前になります。
※9 自治体ごとに、申請の様式、種類など異なります。千代田区を除き、その他自治体の申請は当社にて
承りますので、「申請ってめんどくさそう~」「どこ行けばいいの?」などとお考え中の方はご相談ください。
※10 導入完了の報告は、工事が終わり当社への支払いも済んだあとになります。
その際、添付書類として
・支払いが確認できる書類(領収書、振込依頼書、ATM振込利用明細書等)の写し
・支払金額の内訳書(請求書、見積書等)の写し
・導入機器等の保証書(または納品書)の写し
・導入機器等の写真
などが必要ですが、全て当社でご用意致します。
※11 添付書類として、
・支払金口座振替登録依頼書
が必要ですが、これも当社でご用意致します。(記入はお客様にて)
※12 当社に助成金の申請を依頼される場合に委任状が必要になります。書式は、当社でご用意致します。
新宿区 | 事業所用 | 新宿区新エネルギー及び省エネルギー機器導入(LED照明設置)補助金制度 03-5273-3763(環境清掃部-環境対策課) |
---|---|---|
文京区 | 事業所用 | 文京区持続可能性向上支援補助金(省エネ設備) 03-5803-1173(経済課産業振興係) |
豊島区 | 事業所用 | 豊島区エコ事業者普及促進費用助成金 03-3981-2771(事業グループ) |
千代田区 | 事業所用 | 千代田区省エネルギー改修等助成制度 03-5211-4256(環境まちづくり部環境政策課エネルギー対策係) |
中央区 | 事業所用 | 事業所用自然エネルギー及び省エネルギー機器等導入費助成 03-3546-5406(環境推進課温暖化対策推進係) |
台東区 | 事業所用 | 我が社の環境経営推進助成制度(事業所向け) 03-5246-1281(台東区役所環境課) |
港区 | 事業所用 | 省エネルギー診断結果に基づく設備改修助成(事業所) 03-3578-2111(環境リサイクル支援部環境課地球環境係) |
クリックすると各区の該当ページにリンクします。
注)各区の担当方にリンクの許可をいただいています。
集合・共同住宅の共用部(※13)にも事業所同様に省エネ機器(LED照明)を導入することにより、自治体より必要な費用を一部負担してもらえます。当社営業エリア内にて豊島区、千代田区、中央区、台東区の4区に加え、令和3年度より新宿区でも助成金制度がスタートしました!
事業所用と大きく異なる点は、助成金受給までの手順のうち、省エネ診断を受ける必要が無いという事です。
※13 マンション、アパートなどでは専有部と共用部に分かれますが専有部とは住戸部分の事を指します。
共用部とは専有部以外の部分で主にエントランスや、エレベーターホール、非常階段、室内外廊下、
駐車・駐輪場、ゴミ置き場、他などを指します。
※3 各区により、条件はおおむね同じですが詳しくは各区のウエブサイトの担当部署のページを
参照してみてください。(下記参照)
※14 各区により完了報告書の提出期限は前後しますが、令和5年3月頃までが期限となっています。
助成金額 | 省エネ診断 | |
新宿区 | 2分の1 上限30万円 |
無し |
豊島区 | 5分の1 上限20万円 |
無し |
NEW 千代田区 |
3分の1 ~100戸 上限150万円 101戸~200戸 上限300万円 201戸~ 上限450万円 |
無し |
中央区 | 5分の1 上限40万円 |
無し |
台東区 | 5分の1 上限30万円 |
無し |
NEW 港区 |
4分の1 上限100万円 人感センサ付き照明 2分の1 上限25万円 創エネルギー・省エネルギー機器等設置費助成制度 |
無し |
各区とも、省エネ機器(LED以外も含む)全体で年間の予算を設定していますので、申請期間中でも予算に達した時点で同一年度の申し込みは締切となります。
以上になります。全ての自治体に共通している条件が、必ず工事前に申請を済ませなくてはならない事です。申請には、各自治体ごとに規定の書類が有りますが、お客様より委任状(※12)をいただく事で当社にて申請をすることも可能です。また書類などは自治体のウエブサイトよりPDF雛形をダウンロードも出来ますし、当社でご用意も致します。
※8 見積、工事ともに必ず申請の前になります。
※9 自治体ごとに、申請の様式、種類など異なります。
※10 導入完了の報告は、工事が終わり当社への支払いも済んだあとになります。
その際、添付書類として
・支払いが確認できる書類(領収書、振込依頼書、ATM振込利用明細書等)の写し
・支払金額の内訳書(請求書、見積書等)の写し
・導入機器等の保証書(または納品書)の写し
・導入機器等の写真
などが必要ですが、全て当社でご用意致します。
※11 添付書類として、
・支払金口座振替登録依頼書
が必要ですが、これも当社でご用意致します。(記入はお客様にて)
※12 当社に助成金の申請を依頼される場合に委任状が必要になります。書式は、当社でご用意致します。
※15 3~5までは一部の区のみが対象となり、全ての区で共通している対象機器は太陽光発電とLED照明機器の導入が対象となります。
新宿区 | 集合住宅用 | 新宿区新エネルギー及び省エネルギー機器等導入補助金制度 03-5273-3673(環境清掃部-環境対策課) 平成31年度よりスタート! |
---|---|---|
豊島区 | 集合住宅用 | 豊島区エコ住宅普及促進費用助成金(集合住宅共用部分) 03-3981-2771(事業グループ) |
千代田区 | 集合住宅用 | 千代田区省エネルギー改修等助成制度 03-5211-4256(環境まちづくり部環境政策課エネルギー対策係) |
中央区 | 集合住宅用 | 住宅用自然エネルギー及び省エネルギー機器等導入費助成 03-3546-5406(環境推進課温暖化対策推進係) |
台東区 | 集合住宅用 | 再生可能エネルギー機器等助成金(個人宅、共同住宅向け) 03-5246-1281(台東区役所環境課 普及啓発・みどり担当) |
港区 | 集合住宅用 | 管理組合等向けLED照明設置費助成 03-3578-2111(環境リサイクル支援部環境課地球環境係) |
クリックすると各区の該当ページにリンクします。
注)各区の担当方にリンクの許可をいただいています。
当社で補助金を活用した施工導入事例と、補助金情報などを更新したブログになります。